底辺奥様

精神障害2級(発達障害・統合失調症)・毒親(縁切り済み)・夫は某大手宗教3世(年収400万円台退職金なし)・借金200万以上(奨学金)なのに買い物依存気味・障害基礎年金2級(月7万)・稼げないから“理解のなかった”彼君との生活をルールズとかで何とかする・アラフォーだが家事は洗濯以外できない

ADHDが家計簿をつけられるようになった方法

私はお小遣い帳の頃から続いたことはなく、成人してからも家計簿付けには挫折してきました。ここ数年、やっと自分なりの方法で付けられるようになったので私の例について書いてみます。

スマホ入力アプリを使う

スマホ入力アプリを使うようになって、家計簿が続くようになりました。

というのも、私の続かなかった理由が、

 

  • 短期記憶が弱く使ったことや付けること、金額を忘れてしまう
  • 費目分けでよく分からなくなる

 

といったことだからです。なのでスマホですぐか移動中に入力してしまえるようになって、記入漏れは大幅に減りました。費目も事前に設定してある中から選ぶだけです。これについては後述します。

 

ただし、レシートをカメラで読み取るものは私が使った数年前は精度が悪く、何度もやり直しになり記入をあきらめてしまったのでダメでした。ポーチでの費目や週予算分けも、私の場合電子マネーの決済ごとに現金を引くことが煩雑に感じ、上手くできなくて合いませんでした。

 

金額の決まっている毎月の出費は月初めに入力してしまう

家賃・サブスク代・保険代等の月々の決まった支払いは合計金額を出しておいて、月初めに入力してしまいます。月初めにできなくても、スマホアプリだったら遡って入力できます。

 

自動入力の機能もありますが、給料日がずれた時に面倒くさいので、メモしておいた合計金額をポチポチ入力してます。

 

年払いのものは月あたりに割って、月ごとの合計という形で入力しています。

 

ザックリとした費目・予算わけを、事前に考える

スマホアプリだと事前に費目を自分で考えられる、しかし無料だと数に制限があるので、なるべくまとめて少ない費目にしました。これがザックリ分けを可能にし、費目で止まってしまうことがなくなりました。

 

費目をどう設定するかは、貯金・節約系ブログや雑誌の記事、家計の本を参考にしました。予算設定についての勉強にもなって、はかどります。

 

全部の予算設定をしなくても、固定費と積み立てておく必要のあるお金(車検代など)を引いた使用可能額は出しておいた方がいいと思います。私は全く守れていませんが。

 

 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 成人発達障害へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村 

 にほんブログ村 恋愛ブログ 夫婦恋愛へ
にほんブログ村